●昭和28年10月28日
柏崎市公会堂に於いて柏崎民謡保存会の発会式を行う。出席者は桑山太市、関三三生、森三樹、坂田四郎吉、布施宗一、松田政秀、桜井正義(商工会議所)柏崎日報社、柏新時報社、商工会議所会頭小林多助(代理)、赤沢利三郎、会員からは会田真一、赤川真一・星野保治、泉マキ、笹川ヨイ。遠い先祖から残された立派な民謡を永久に残したいと言う有志の熱意がみのって保存会の発足となる。最初、「三階節」の音頭から稽古をすることにし、市内の音頭とりの方から集まって頂き、先ず唄ってもらい、唄方が三通りに分かれていることを知る。即ち、四谷節、中浜節、剣野節がある。
●昭和29年6月
練習場がないので、松田政秀の上寺の稲荷様のお堂を借りて練習を行う。「柏崎おけさ」を細木ミツ(75歳)から指導を受ける。
8月14日
東京千駄ヶ谷体育館に於いて、NHK、「お国自慢盆踊大会」に出演。一行24名
「三階節」の踊を全国の方に知って頂く心構えで、音頭は野調三階節とし、踊りは、
藤蔭松枝師匠にお願いする。
●昭和30年7月25日
いよいよ、ぎおん柏崎まつりに参加する事に決定した。「柏崎おけさ」の普及に主力を置いた。
●昭和31年
ぎおん柏崎まつり後、市公民館の希望により、市内各地で連日「三階節、柏崎おけさ」
を中心とした柏崎民謡の講習会を開催する。
●昭和35年7月23日
市制20周年祝賀式に協力
●昭和41年8月6日
柏崎民謡保存会後援会が発足発会式
●昭和42年8月9日
野外ステージにおいて「創立15周年記念公演開催・民謡と音楽の夕」を開催した。
●昭和43年10月25日・27日・28日
市民会館杮落とし「市民会館開館披露市民招待行事」3日間出演
●昭和47年7月9日
「創立20周年記念公演」市民会館大ホールにて開催
●昭和50年7月1日
市功労者で教育文化功労者として柏崎民謡保存会が受章した。
●昭和55年4月
クラウンレコードから柏崎の民謡4曲入りレコードが発売される。
●昭和57年10月3日
「創立30周年記念公演」市民会館大ホールにおいて開催
「柏崎民謡保存会創立30周年」記念誌」を刊行
●昭和60年2月
大島会長が引退、横村英雄が新会長になった。
●平成2年
6月7日
市制50周年記念協賛「米山甚句」日本一全国大会を市民会館大ホールで開催
7月
ロシアハバロフスク公演「アムール川大花火フェスティバル」初の海外公演となる。
●平成4年6月7日
市民会館大ホールにおいて柏崎民謡保存会創立40周年特別公演、新作曲発表「柏崎音頭」
ゲスト 鎌田英一
NSTテレビ特別番組として紹介された。
●平成6年8月21日
柏崎とはスポーツ姉妹都市の東京・東村山市でサマーフェスティバルに出演、越後の民
謡の数々を披露した。
●平成7年9月23日
新作「柏崎音頭 発表記念特別公演会」開催
11月11日東京ドームに於いて、「ニューにいがたの祭典 HOTWAVE NIIGATA’95」
出演
●平成9年6月1日
市民会館大ホールに於いて、「創立45周年記念公演」開催
●平成10年
役員改選により理事長制を発足。初めての女性リーダー 赤川イシ子理事長が誕生
11月2日京都撮影所にて水戸黄門撮影に出演
●平成11年2月7日
新年会を開催、会報「和と輪」が赤川理事長の発案により創刊された。
9月1日から5日まで島根県隠岐島「第2回しまね地域伝統芸能まつり」招待される。
11月「民謡保存会ファンクラブ」誕生
●平成12年8月26日
夕陽のドームにおける「第1回どんGALA!祭り」に出場
11月19日
長岡市立劇場において、「第34回県民謡民舞大会」米山甚句で初優勝
●平成14年6月23日
市民会館大ホールにおいて「柏崎民謡保存会創立50周年特別記念公演」開催
●平成15年1月30日~2月3日
香港「チヤィニーズ・ニューイヤー・パレード」
●平成16年6月20日
内山民謡教室20周年記念賛助出演
7月26日
夕陽のドーム仮設ステージで花火の始まるまでの時間を故郷柏崎の文化を披露
初めての企画に出演
10月8日~11日
伊勢神宮奉納全日本民謡大会に県代表として参加
●平成17年1月22日
東京駅構内で中越地震復興新潟の観光PRキャペーンに出演
4月3日
柏崎民謡保存会結成記念「感謝の集い」産業文化会館で開催
6月12日
全国ハイヤサミットin柏崎 柏崎市市民会館で開催
●平成18年4月30日
「第2回感謝の集い」開催 産業文化会館 文化ホール
8月
西山町・草生水まつり 参加
12月
西山町・故里芸能まつり参加
●平成19年7月1日
「柏崎民謡保存会創立55周年記念公演」柏崎市市民会館で開催
7月16日午前10時13分
中越沖大地震発生
8月12日
「自衛隊の皆さん有り難うございました。」イベント 於:元気館前広場
11月3・10日
「松雲山荘紅葉まつり」ライトアップ 民謡演奏
11月23日~25日
「新潟フェア」に出演(さいたま市)
●平成20年5月11日
「第3回感謝の集い」産文文化ホール
9月21日
日本海太鼓30周年記念賛助出演
11月9日
県民謡協会年次大会、踊り部コンクールに挑戦 「柏崎おけさ」で優勝
11月29日~12月2日
グアム島へ親善公演「日本人秋祭り」参加
●平成21年5月31日
「第4回感謝の集い」産文文化ホール
7月23日
第20回全国介護老人保健施設大会(ホテル新潟)出演
9月27日
トキめき国体(なぎなた)郷土民謡の出演
10月1日
トキめき国体(ハンドボール)郷土民謡の出演
●平成22年5月29日
「第5回感謝の集い」産文文化ホール
7月26日
花火大会(夕陽のドーム出演)
10月14日
ふれあいコンサート賛助出演(市制70周年記念・芸術協会50周年)
●平成23年11月19日(土)
新潟県地域振興局主催の『かしかり「虹」まつり』参加
●平成24年11月10日(土)
創立60周年記念公演(柏崎市文化会館 アルフォーレ)ゲスト 小野花子
【活動報告】
■7月24日 ぎおんまつり前夜祭「民謡街頭流し」
■感謝の集い
■柏崎大盆踊り(柏崎駅前広場)
■柏崎観光関東方面PR協力
柏崎の民謡(踊)指導いたします。お気軽にお申し付けください。詳細は下記へご連絡ください。
☎0257-32-2882(柏崎観光協会)もくはお問い合わせ